| 悠久のエデン攻略情報 |
| キャラデータ |
ロディ=ライト:主人公
宝箱を開ける能力を持つ。あと発明もできる。
また、歌を封じ込めた笛を使うことも出来る。
デイジー=ライト:妹
あるひ空から降ってきた妹。カミリャ族の魔法を使える。
序盤中盤にかけてエコブロックに影響を与えられる唯一の魔法の使い手。様々な面で活躍が期待できる。
| カミリャ族の魔法 |
| メラメラ(名前不正確) |
必要アイテム:火竜のオーブ、火山のオーブ |
| 木を燃やしたり敵を燃やしたり砂を溶岩にしたりする。攻撃力が高く追加効果も良いので主力魔法 |
| コチコチ |
必要アイテム:氷獣のオーブ、氷嵐のオーブ |
| 水を凍らせたりマグマを冷やしたりできる。範囲が広い分威力は無いが使用頻度は高い |
| ゴロゴロ |
必要アイテム:雷神のオーブ |
| ランダムに雷攻撃。ランダムなのであたらないこともある。 |
| タマヤー |
必要アイテム:タリスマン |
| 頭上広範囲に火属性大ダメージ。射程が使いづらいが威力は最強 |
| カチコチ |
必要アイテム:タリスマン |
| 相手を氷化させる。空気でも氷化させられる。威力は無い。 |
ヘイゼルナット:騎士
頑丈で攻撃力もピカイチ!でも遅いので使いにくい、重いので水に入ると底に沈んでしまう。
剣できったり特殊行動:剣飛行で頭上も攻撃できる。
中盤以降冴える面がないがスチームメガロポリス攻略後に手に入る森羅ブレードを装備することによって今までとは段違いの攻撃力を発揮する。
バイオレット=メーア:人魚
様様な効果を及ぼす歌を使える。さらに特殊能力「召喚魔法」もつかえることが出来る。便利さ、使用頻度では仲間キャラの中No1。
| 歌 |
| マイリズム |
イベントで入手 |
| 周囲含め80程度の回復効果。笛化可能。ハープ化可能。 |
| ドリーミング |
マーメイドキングダム攻略時に手に入る |
| 状態異常睡眠。笛化可能。ハープ化可能。 |
| ハイテンション |
:マジシャンキャッスルにて入手 |
| 状態異常攻撃力上昇。 |
| セイレーン |
ゴールデンデザートにて入手 |
| 敵を呼び寄せる。笛化可能。ハープ化可能。 |
| スターフライ |
デスバレーにて入手 |
| 状態異常浮遊(地形ダメージ、移動コスト無視)) |
| アイ |
マイリズム+ドリーミング |
| 状態異常解消。笛化可能。ハープ化可能。 |
| フェイバリット |
マイリズム+セイレーン |
| 状態異常移動力上昇 |
| マッドネス |
ドリーミング+セイレーン |
| 状態異常混乱。笛化可能。ハープ化可能。 |
| マッドリズム |
ハイテンション+セイレーン |
| HP吸収攻撃。笛化可能。ハープ化可能。 |
| 召還魔法 |
| 風のガルーダ |
ドワーフキングダム攻略後にバイオレットと共に行く |
| バイオレット以外のキャラを最大ハイトに持ち上げる。浮遊状態でないキャラはその後落下する。 |
| 炎のヴァルカーン |
竜と闘い勝利した後、盗賊に奪われた竜の目玉を取り返す |
| 攻撃力160程度の広範囲炎攻撃 |
| 水のファー |
デスバレー、三つの牢獄に囚われている。 |
| 250程度の広範囲回復魔法 |
| 氷のオルキス |
??? |
| 攻撃力100程度の広範囲氷攻撃 |
オーキッド=グレイス:格闘家
初期段階から高いHPを誇る。さらにさまざまな奥義を身につけることにより攻撃面においてはNo1のユニットとなる。
| 格闘技 |
| 飛翔蹴 |
初期装備 |
| ただの飛び蹴り |
| 牙突 |
ブルーシャーク(マーメイドキングダム)との対決で手に入れる |
| 相手を1マス吹っ飛ばす |
| 逆襲拳 |
クマゴロー(ホワイトジャング)との対決で手に入れる |
| 反撃技 |
| 砕波 |
カラカラヘビ(ゴールデンデザート)との対決で手に入る |
| メドローアみたいな遠距離攻撃。威力高い分溜めがあり |
| 最強砕波 |
飛翔蹴+砕波 |
| 気功砲みたいな遠距離攻撃威力も範囲も高い分溜めがある |
| 空間湾曲 |
飛翔蹴+牙突 |
| 反撃技。相手と自分の位置を入れ替えて攻撃 |
| 我竜滅殺 |
逆襲拳+砕波 |
| 反撃技。威力高い。でもいらない |
| 強気乱舞 |
格闘家ドッグの亡霊との対決で手に入れる。 |
| 最強技。でも溜めが長い。 |
ピスティス=ルート:冒険家
主人公意外で唯一宝箱を空ける能力を持つ。ムチでしばいて敵を麻痺させられる(解かない限り永遠。しかも大抵のBOSSに有効。弓を装備しての遠距離攻撃もできる。つまり主人公はイラナイ子。各島に点在する石碑をピスティスと共に見るとメモが手に入る。
また、歌を封じ込めたハープを使うことも出来る。
メモはゴールデンデザートの逆さピラミッドの最深部のソロモンの部屋で役に立つ。(無くても何回も挑戦できるためあてずっぽうでもいい)
アネモネ:ココロ
ココロなのでほとんどの攻撃は無効化、さらに膨大なHPにより死ぬことはまず無い。常に浮遊状態で移動コストに影響されることも無いが、その分出入り口に入ってもMAPを移動する事は出来ない。能力としては敵を食べることができる。食べてもダメージはないがレシピが手に入る。
| ??? |
| レイ |
初期能力 |
| 状態異常麻痺。成功率低 |
| クローク |
初期能力 |
| 状態異常攻撃力低下?効果範囲広 |
| レシピ(効果は敵の能力) |
| レシピ1 |
炭鉱グモ |
| レシピ2 |
ぶんれつミミズ |
| レシピ3 |
岩つむり |
| レシピ4 |
くさりカマキリ |
| レシピ5 |
とっこうアリ |
| レシピ6 |
ハリセンボール |
| レシピ7 |
トビデッポウウオ |
| レシピ8 |
ペタンコヒトデ |
| レシピ9 |
バットン |
| レシピ10 |
ケロッガー |
| レシピ11 |
??? |
| レシピ12 |
ビリビリイカ |
| レシピ13 |
??? |
| レシピ14 |
陸ペンギン |
| レシピ15 |
水ガメ |
| レシピ16 |
牙セイウチ |
| レシピ17 |
泥ネズミ |
| レシピ18 |
闇カラス |
RS=7とかなんとか:ロボ
使いようがないほどに弱い
マンティス=ルート:ギャンブラー
レディバード=ルージュ:占い師
あほ二人組み。どうでもいいマンティスは銃がつかえる。使えるのは時の島上陸してからのステージのみなので殆ど活躍の場は無い。使ったこと無いけど使えば実は強いかもしれない。 |
|
| 発明品適当 |
合成
ドライバー+ギア⇒蒸気ドライバー
ドライバー+プロペラ⇒竹トンボ
みならいの剣+ファーリング⇒ファーの剣
みならいの剣+氷獣のオーブ⇒ブルブルの剣
みならいの剣+プロペラ⇒プロペラダガー
みならいの剣+火竜のオーブ⇒メラメラの剣
みならいの剣+ギア⇒ゲキシン刀
見習いの弓+バネ⇒スプリングボウ
万能ムチ+ネジ⇒ローズウィップ
木のぼう+火のオーブ⇒火の杖
木のぼう+氷のオーブ⇒氷の杖
木のぼう+火山のオーブ⇒火山の杖
木のぼう+氷獣のオーブ⇒氷獣の杖
木のぼう+火竜のオーブ⇒火竜の杖
木のぼう+氷嵐のオーブ⇒氷嵐の杖
雷神のオーブ+きのぼう⇒雷神ロッド
雷神のオーブ+ステッキ⇒雷神ステッキ
リボルバーガン+紙くず⇒紙でっぽう
ショックガン+ばくだん⇒バクレツ砲
ろうそく+ガラスびん⇒ランタン
ランタン+(カモミール、ネノリ、オレンジ、ローズマリー、くさや)⇒アロマポット
効果が広範囲に及ぶようになる
ゴーグル+ドワーフの笛⇒シュノーケル
みならいの弓+ロープ⇒人魚のハープ
見習いの盾+ファーリング⇒ファーの盾
見習いの盾+火竜のオーブ⇒メラメラの盾
見習いの盾+氷獣のオーブ⇒ブルブルの盾
見習いの盾+コマ⇒スケボー(移動力+5
見習いの盾+スニーカー⇒スノーボード(氷上コスト1 ノーマルコスト2
ブルブルの盾+スニーカー⇒オルキスボード(溶岩無効化)
ノーマルフット+ノーマルフット⇒アニマルフット
蒸気モーター+プロペラ⇒ホバー
分解
万能ムチ⇒ロープ+ロープ
ドリルアーム⇒蒸気モーター+コマ
スパークビット⇒ライト+ステッキ |
|
| マーメイドキングダム |
攻略後沈没船手前でブルーシャークが現れる。
オーキッドがPTにいると一対一の対決。勝利すれば「牙突」を手に入れられる。
雑記
BOSSのクラーケンは目が弱点 |
|
| マジシャンキャッスル |
レアアイテム:火山のオーブ、ハイテンション、タリスマン
カミリャ族の村へはデイジーのブルブルで炎の壁を壊すことでいける。
デイジー(マルグリッド)の両親イベント+盗賊にデイジーが浚われる。
凍っている竜はメラメラ等でとかせることが出来る。溶かすとバトル
その後、ヒトミ探しを依頼される。
ゴールデンデザートクリア後、ソロモンの書を手に入れる→王様に渡して宝箱の部屋に行く→盗賊にヒトミをとられる→盗賊のアジトに行き、バトル後ヒトミを取り返す→竜に返して召還魔法ゲット
カミリャ族の村の氷像が溶けている。ポビーのケモノカゼイベントが発生。
ドワーフフォレストにあるゲンキキノコをとってくる⇒キノコ村のキノコ畑でゲンキキノコを手に入れる。⇒カミリャ族の村で母親に話し、キノコを食べさせるが吐き出してしまう⇒キノコとオレンジを発明⇒スグナオールが完成⇒ポピーにあたえてケモノ風ラを治す⇒ポピーと話し掛けるとタリスマンが手に入る。
雑記
なぜかDQ4にでてくるアリーナ、ブライ、クリフトのそっくりさんキャラが居る。 |
|
| ゴールデンデザート |
レアアイテム:スパークビット、セイレーン
BOSS:墓守
右のほうから周りつつ柱の下を攻撃する。
アイテムなどで相手の行動を封じると良い。
ピラミッド攻略後、進入してきた時の部屋へ戻るとソロモンの書の間へ
攻略後、ピラミッド内部にカラカラヘビ出現
尻尾が本体なので要注意。
雑記
墓守を倒した後だとピラミッドがひっくり返りMAPも大幅に変化する。 |
|
| スチームメガロポリス |
| ルート社最上階に花がある。とるにはヘイゼルナットがPTにいないといけない。⇒ドワーフフォレスト木の実の村の騎士の間で森羅ブレードが手に入る。 |
|
| デスバレー |
ダークココロ:属性攻撃でないと倒せない。
燃えるドクロ:ウォーター、水筒で一撃
ドクロのココロ:攻撃力高め、遠距離攻撃をしてくる。
闇カラス:遠距離攻撃をしてくる。20ほどの威力
格闘王の墓
オーキッドがPTにいると格闘王の幽霊と戦うことが出来る。
格闘王には通常攻撃、通常技は効果なし。ダメージ110ほどの攻撃をしてくる。
一回目負けると心技体を備えた己の技を身に付けるのだ。と教えてくれる
二回目負けるとエデンに生息する三匹のモンスターを教えてくれる。
三つのモンスターを倒さないとどうやっても勝てない。
三つのモンスターを倒した後、本当のバトルができる。
最強砕波などの技をつかってくるが、がけの下に落として環境利用闘法をすれば楽勝
時計(チェドロ)のいるステージ
目の前に落とし穴がある宝箱はふしぎな種。とり方は下に木を生やし、その木の上に仲間を配置してとる。もしくは水の中にある宝箱のスターフライを使用する。
水の中の宝箱、スターフライ
ふたごのお墓の位置をそろえる
ドッグの墓からみて北にある墓の移動
宝箱にアイテムを入れる(とってなければそのままでOK)+人を段差において墓石を移動させる
ドッグの墓から見て東にある墓(ミミックから西)の移動
途中の段差に人を置く
ミミックから北東にある墓の移動
特になし
ふたご墓はそのままでOK
ドッグの墓から次のステージへ
アネモネにおとされる
その後復帰するとアネモネが泣いている
そして泣いているアネモネに話し掛ける⇒「オイラたちといっしょに行かない?」を選択
アネモネが仲間に加わる
さらに再び落とされた場所の先へ行くと三つの牢獄の場所に出る。そこのスイッチを押すと三つの牢獄が開かれ、水の女神ファーが開放される。お礼として女神ファーが召喚可能になる。
三つの牢獄
こしょう、ファーリング、爆弾
牢獄にある宝箱はアネモネと敵やイスを上手く使って入り手に入れる
BOSS:死の花
正面にいると呪縛落下攻撃を食らうので脇から回り込んで木に登る。
上手くキャラを動かして、ガクの部分を攻撃する。PTはヘイゼルがいれば他は誰でもOK。
ロディをガクの上、ヘイゼルをガクの斜め上の位置に置いてあとは只管攻撃すれば楽勝です。 |
|
| 時の島 |
ドワーフフォレスト、マーメイドキングダム、マジシャンキャッスル、ゴールデンデザート、ホワイトジャングル、スチームメガロポリス、デスバレーの七つの島を全て攻略し、最後に攻略した島から出るとイベントが発生して時の島へと進む。
こうなるともう他の島にはいけなくなってしまうので要注意。
入ってすぐに卵⇒芋虫⇒蛹⇒蝶⇒卵 のサイクルを繰り返す時の島の蝶が数体現れる。一体ずつ集中攻撃して倒していく。卵、蛹の時は防御力が高いので蝶になったところをバイオレットの召喚魔法で攻撃すれば比較的楽に倒せる。
全部倒すと無限回廊が上から降ってくるので先に進む。
無限回廊では一箇所蔦が伸びてるところがあるのでそこから更に上の階層へ進む。
ロックマンよろしく今まで戦ったボスともう一度戦う。注意として、クラーケンは足を十本すべて倒さないと本体も倒せないので本体だけを集中攻撃すると永遠に戦う羽目になる。
全てのボスを倒すと時の祭壇の間へ⇒ラスボス、シード博士とのバトル
BOSS:シード博士
時魔法ストップを使うことにより自身をストップ状態にする。その状態の博士に攻撃すると仲間と博士の位置が入れ替わり仲間を攻撃してしまう。ただし魔法や召喚魔法ではその効果は発動されない。またときどき時のカケラが雷攻撃を仕掛けてくる。
博士自身はストップしか使ってこないのでずっとヴァルカーンなどを使っていれば倒せる。
そして 全てのカケラは一つのキューブへ |
|
| 謎 |
ホワイトジャングルにある謎の構造物。
スチームメガロポリス攻略後に消えた人。
バイオレットの最後の召還魔法。
ゲイラカイト、扇子などの入手法。
オルキスボードの作り方。(済
人魚のハープの入手法。(済
ソロモン王の謎。
蒸気エンジンの入手法。 |
|
|